-
今日は早稲田大学精神高揚会にインタビューしてきたわよ〜!なんだか謎に包まれたサークル!とっても楽しみだわ〜!
まず、早稲田大学精神高揚会ってどんなサークルなのかしら?
日本唯一の学風高揚サークルで、学帽・学ラン・下駄が我々のスタイルです。主な活動は年に1回5月頃に100キロハイクというものを開催しています。これは1200人の早大生が仮装して早稲田から本庄まで歩くと言うイベントです。もう1つの大きなイベントは夏合宿で、1日100円の飲食費で300キロほどを10日間書けて歩き続けます。今年は青函トンネルを渡って、北海道から青森まで歩きました!他にも早稲田祭・体育祭、早慶戦など早稲田大学のすべてのイベントで活動しています。一見怖いと思われがちの我々ですが、早稲田祭ではホストクラブをやります!これが意外に人気なんですよ!やばいっす。待ち時間は大体…ピークの○ーさんのハニーハントくらいです。他には利根川を手作りの船で渡ったり、クリスマスに樹海で鍋をしたり・・様々な活動をしています!!

なんだかすごいサークルにインタビューしに来てしまったみたいだわ…。そんな精神高揚会の魅力や強みを聞いてもいいかしら〜?
体力ですね(笑)。あとは学ランを着ていることです!最近ブラック企業ってあるじゃないですか。弱々しいと言われている我々世代ですが、僕たちは日常的に先輩から理不尽なことを言われているので、どんなことでも耐えることが出来ます。
例えばその理不尽なことってなんなのかしら〜?
「おい、インタビューが終わるまでトイレットペーパー食べろ!」
「はい!」(突然トイレットペーパーをキモエの前で食べ始める。)
理不尽なことに打ち勝つために我々は是有の精神を忘れずにいます!!
うわぁ…なんだかすごいものを見てしまったわ!とっても魅力的なサークルね〜!精神高揚会の夢を聞いていいかしら?
夢はですね、早稲田が東大を超えるような大学にしたいです。また、早稲田らしさが失われつつある現在、それを取り戻すのが我々の夢です!100キロハイクを終えたときにこのサークル出よかったとひしひし感じます。夏合宿ではものすごい苦痛を味わいますが、それを超える達成感を味わうことが出来ます。後輩のこんな(まだトイレットペーパー食べている)成長を見ることが出来ているのも嬉しくて、毎日がとても楽しいです!
なるほど〜!ちょっと変わった団体だけど、本人たちはとても楽しそうだから、いいのかしらね!あたしも是非100キロハイク、参加してみたいわ〜!!
団体概要
-
サークル名 | 早稲田大学精神高揚会 |
回答者名 |
藤原弘嗣 |
団体人数 |
20人 |
男女比 |
10:0 |
設立年 |
1960年代 |
参加大学 |
早稲田大学 |
活動場所 |
早稲田大学・学生会館 |
活動頻度 |
イベント前に集中しています |
団体HP |
http://t.co/swAAyWBtNj |
Twitter | @kouyoukai56 |